【インプラント失敗例】上顎・下顎治療で多いトラブル/死亡事故

インプラント失敗研究記 - トラブルを防ぎ、より質の高いインプラント治療を受けるために。
トップへ戻る
  • インプラント失敗研究記トップへ
  • インプラント失敗例
  • インプラントの失敗原因
  • インプラント歯科
  • インプラントのデメリット
  • セカンドオピニオン
  • インプラント失敗を防ぐ
  • http://k-ispi.com/implant-cost.html
  • インプラントの骨移植
  • インプラント周囲炎
  • いしかわ予防歯科ステーション
  • 歯ごたえのある話
石川・かとうクリニック
診療別サイトはこちら
  • 【石川県金沢市・福井県福井市】インプラントの手術・相談、矯正歯科なら、いしかわインプラント かとうクリニック
  • インビザライン(マウスピース)は石川・かとうクリニックの目立たない歯並び矯正相談

いしかわインプラントセンターは手術をより安全に行う為にCTを使い患者様の顎骨の状態を完璧に把握し、全身の精密検査を行います。最新の技術と経験で安全・安心なインプラント治療が可能です。

【インプラント失敗例】

インプラント失敗例 ~上顎・下顎治療の主なトラブル~

インプラントは成功率の高い治療法なのですが、失敗やトラブルが起こっているのも事実です。熟練の歯科医師による大きな事故も起こっています。

インプラントは、一般的な歯科診療とは違って口腔外科領域の診療であり、解剖学的な情報を元に診断・治療を行う必要があります。
治療に当たる医師には頭頸部解剖の知識が必要ですし、麻酔は麻酔法や薬の作用などを熟知した麻酔専門医が担当し、全身管理を行う必要があります。
そして、虫歯や歯周病治療とは異なり、外科手術のための環境(手術室や設備)も必要になります。

インプラントは、外科手術が必要ですから、リスクも伴います。そのため、安全な治療のために、リスクを最大限回避し、起こり得るトラブルに対応できなければいけません
外科的手術のための高度な技術・知識、そして設備が、インプラント治療には不可欠なのです。

上顎のインプラント治療で多い失敗

~骨の厚みの少ない上顎は、インプラントが骨を貫通してしまう失敗が多い~

上顎には上顎洞(サイナス)という空洞があり、歯を失うと骨吸収が進みやすく、インプラントを埋入するのに十分な骨の厚みがないケースも少なくありません。
そのため、「インプラントが歯槽骨を貫通してしまった」「骨を突き抜けて上顎洞にインプラントが落ちてしまった」などの失敗が起こっています。

上顎のインプラント治療は、顎の骨の厚みが十分でないケースも多いため、リスク・難度ともに高い治療となりますが、CT撮影により十分な情報を得て、サイナスリフト(上顎洞底拳上手術)など骨造成を行うことでリスクを回避できます。

しかし、サイナスリフトなどの特殊な骨移植は、全ての医院で行えるわけではないというのが実状です。
また、上顎のインプラント治療は骨造成が必要ないケースであっても、埋入する位置・深さ・角度が限られてきますし、適切なインプラントの選択が必要になるため、検査による十分な情報・高度な技術・治療経験が不可欠であり、安全に治療を行える医師は限られていると言えるでしょう。

~治療を断る歯科医院も少なくありません~

石川にある当院にも、上顎のインプラント治療を他院で断られた患者さんが相談に来ることも多く、一度はインプラントを諦めた患者さんにも、インプラントの素晴らしさを実感していただいています。

「インプラント治療を断られた」と肩を落としてしまう人も多いですが、無理にインプラントを埋入して、失敗に終わることを考えたら、悪いことではないのです。

難度の高い上顎のインプラント治療は、歯科医院選びを慎重に行うことはもちろん、治療を断られてしまった場合には、口腔外科を専門としている歯科医院を選ぶと良いでしょう。

下顎のインプラント治療で多い失敗

~神経を損傷してしまう失敗が多い~

下顎のインプラント治療による失敗で最も多いのは、下顎の骨の中を走る神経を損傷してしまうケースです。神経を傷つけたり、圧迫したりすることにより、麻痺しびれなどの症状が起こります。

下顎のインプラント治療に関しても、神経までの距離などを正確に知るために、CT撮影が不可欠となります。また、当院では、シミュレーションソフトによる、精巧な治療計画を立てます。これにより、リスクを回避できるだけでなく、手術時間を短縮でき、患者さんの負担を軽減できます。

~リスク回避のため、CT撮影はどんな症例でも行うべきです~

インプラント治療の際、CT撮影を行わなければならないわけではありませんが、パノラマレントゲンだけではわかり得ない、骨の厚みや骨の質などの多くの情報を得ることにより、リスク回避が可能になるのです。
実際のところ、インプラント治療を行う全ての歯科医院に、CTスキャンが設置されているわけではありません。CT撮影のみ、他院で行う医院もありますが、「1本だけだから」「埋入部位の難度が高くないから」などと、CT撮影を行わずにインプラント手術を行う医院もあるのが実状です。

安全性は高くて困ることはありません。インプラント治療を行う際には、太い神経が走行している下顎の治療だけでなく、難度の高くない部位であっても、万一のためにCT撮影を行う必要があるでしょう。

インプラント治療による死亡事故も起こっています

~動脈を損傷すると、生命に危険を及ぼします~

2007年に起こったインプラントによる死亡事故は、下顎に走行している動脈を傷つけたことが第一の原因です。
通常のインプラント治療は、歯肉を切開して剥離後、ドリルで歯槽骨に穴を開けます。しかし、死亡事故となってしまった治療では、歯肉を切開しないフラップレスという術式を用いていました。
歯肉を切開していれば動脈を損傷することはありません(たとえ、歯槽骨を貫通させてしまったとしても、歯肉を剥がしているので、動脈を傷つけることはありません)。しかし、フラップレス手術では、歯槽骨をインプラントが貫通すると、動脈損傷につながるのです。

動脈損傷が、生命に危険を及ぼすのは、出血多量が原因ではなく、多量に出血した血液が舌の下側(口腔底)に溜まり、呼吸困難に陥ってしまうことが原因です。

~フラップレス手術は医師の技術はもちろん、設備・安全管理が不可欠~

フラップレス手術は、先にも紹介した通り、歯肉を切開・剥離しないため、確実な技術と専門知識、豊富な経験が必要だと言えます。
また、それだけでなく、インプラント治療のための設備安全管理も不可欠と言えます。

フラップレス手術による死亡事故では、CT撮影が行われていなかったことがわかっています。医院にCTスキャンが設置されていたにも関わらず、必要な検査を怠っていたのです。これが、死亡事故につながったもう一つの原因と言えるでしょう。

当院では、術前のCT撮影は欠かせません。CTにより、多くの情報を得て、確実な診断を行います。
また、専用ソフトを使用したシミュレーションを行い、治療の安全性を高めます

治療する医院の設備はもちろん、設備を活用した安全対策が必要なのです。


Copyright (C) 2014 インプラント失敗研究記 All Rights Reserved.